ラベル perl の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル perl の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月1日日曜日

perlでExcel

日本人はロボットが大好きだ.

ガンダム,鉄人28号,だだんだん,ナナちゃん(名古屋).



それはともかく,アシモとかアイボとか大人気だった.

しかし,ダメ人間としては,人間を癒してくれるロボットより,
代わりに仕事してくれるロボットの方がありがたい.
理想のロボットとは,コピーロボット(パーマン)

大体最近の仕事はパソコンでExcelとかWordを使うものばかり,
2足歩行や画像認識,人工知能も不要ではないか?(機械的な単純作業とバレバレ)
とはいえ,Excelマクロ(VBA)とかでは,ちと心もとない.

パソコンにボットを数匹飼って置けば、自動的に仕事をしてくれる。
そんな時代にならないだろうか?(小人さんでもよい)

そんな夢のために、perlでExcelを操作する方法をちょっと調べたので,
備忘録的にリンクを張っておく.
(前置き長すぎ)

Win32::OLE で Excel を操る perl スクリプト


Spreadsheet::WriteExcelおよびSpreadsheet::ParseExcelモジュールの使い方

一応,ちょっとやって見たいのは,状態遷移表をExcelで作って,
それをコード(C/C++とか)に変換するとか.

2009年4月22日水曜日

フローチャート(2)

bloggerで添付ファイルをあげる方法が不明(できない?)なので、Wikiの方にあげておく。
ソースは結構汚い。


http://www.wikihouse.com/marukomex/index.php?flow.pl

2009年4月19日日曜日

フローチャート


perlを使い擬似言語からフローチャートを作るプログラムを作成した.
リファレンスは慣れると快適.再帰なんて使ったのは,何年ぶりだろう.
以下のようなテキストから右のような図(SVG)を生成する.いまどきフローチャートなんか使わないという話はある.


採点処理 {
while(未処理件数>0) {
マークシート処理;
if (午前得点 > 70点) {
午後1採点;
if (午後1得点 > 70点) {
午後2採点;
}
}
[合計処理];
if (合計点数>70点) {
[合格処理];
} else {
[不合格処理];
}
次の人;
}
}

(4/19のコーディング量585行)