2010年10月10日日曜日

そもそも景気回復する必要があるのか?

パソコンのリカバリで暇を持て余しているので、もうひとつ。

世界的に環境問題は深刻です。
前首相の鳩山氏も、環境問題には苦慮しており、
「温室効果ガスを25%削減」すると世界に約束しています。

まあ、日本人は誰もそんなの無理だろうと思っていますが、
民主党政権は、着実に目標に向かっていると思います。

日本の経済活動が停滞すれば、CO2なんてすぐ減ります。
タバコ税を上げれば、タバコを吸う人もいなくなり、
その分(微小でしょうが)のCO2も減るでしょう。

少子化が進めば、CO2を出す人間すら減っていくでしょう。

きっと未来の日本は自然が豊かないいところになると思います。
人が住んでいるかどうかは疑問ですが。。。

日本の景気をよくする1つの方法

最近不景気らしく、所有する株式の評価が下がり陰鬱な今日この頃。

日本の景気をよくする方法を無い知恵を絞って考えてみたい。
国債の発行額は過去最高、消費税を上げるといえば猛反発。
日銀が為替介入すれば、海外から非難轟々。

政府できることは少ないが、簡単な方法が1つあると思う。
休日を増やせばよい。
なんとか記念日とか適当な理由をつけて10日くらい休みを増やせば、
暇を持て余した国民が、無駄な買い物をしたり、無駄に観光したりするはずである。

少なくとも私は、間違いなく消費(浪費)するだろう。

さらに休みが増えれば、その間の仕事が回らなくなり、派遣社員だかアルバイトだかかも知れないが、
なんらかの雇用が増えると思われ。

本当は、バカンス法案とかで2ヶ月くらい社員を解放するようにすればよいのに、


と明日休日出勤する私は考える。

2010年7月18日日曜日

Subversion(TortoiseSVN)で特定のリビジョン間のパッチを作成する方法

覚え書き

Subversion(TortoiseSVN)であるリビジョンから別のリビジョンへの変更をpatchとして作成する方法を記載しておく(自宅のPCにはSVNが入っていないので、うろ覚え)
設定で、Unified Diffの表示を行うツールを、適当なテキストエディタに変更する。
(私はsakura editorを使用した)

右クリックから「ログの表示」を選び、変更前と変更後のリビジョンを選択し、
右クリックから「差分の表示(Unified Diff)」を選ぶ。

設定したテキストエディタが起動するので、内容を別名で保存する。
(このテキストファイルがパッチとなる)

今回は、分散開発で、他のチームに差分をメールで送るのに利用している。
パッチを受け取った側は、右クリックの「パッチを適用」でパッチをマージできる。


追記:この方法で作成したパッチファイルには、絶対パス(C:/xxxx)が入るため、
マージされる側と同じフォルダ構成にしておかないと適用できませんでした。
絶対パスを相対パスに変更するスクリプトとかを作ることは可能だが、
毎回スクリプトを通すのが面倒くさい。

2010年6月19日土曜日

Wimax + Windows 7でデバイスを認識しない問題

Bic Wimaxに加入し、USBタイプの端末を使用していたが、PCを買い替えしてWindows7(64bit)にした際にあったトラブルをメモしておく。

Bic Wimaxのサイトから最新のドライバ(MW-U2510_v2.0.10.0.zip )を落として、インストール。
USBタイプのデバイス(BDSS01)を挿して一旦は使えるようになったが、再起動すると動作しない。

デバイスマネージャーで確認するとネットワークデバイスではなく、USBのところに「GCT USB Mass Storage」と表示されいる。



いろいろやったが、結局、「GCT USB Mass Storage」の上で右クリック→「有効」を選択するとちゃんと動作するようだ。

2010年6月6日日曜日

鳩山(元)首相の退陣について(政治の話ではない)

鳩山(元)首相が,普天間問題(他)の責任を取って辞任しました.
(ブログに書くには遅すぎるネタですが,本ブログは仕事と一緒で遅いのがデフォルト)

ようするに
「野党の民主党が,政権を取るため出来もしない約束(公約)を山ほどして,
やっぱり出来なくてゴメンナサイした.」

という感じでしょうか?

なぜかどこかのSIerの仕事のしかたと同じニオイがします.

仕事を貰うときは,「やります」「できます」と,営業,マネージャは軽く請け負うが,
納期が近づくと,,,,

もしかして,日本の伝統文化なのでしょうか?

ネガティブな話になりそうですが,
本来どうしなければならないか?ということを書いて見たいと思います.(政治じゃないよ)

仕事を貰うときには,
・どのようなやり方で進めるかを約束する.(成果は約束しないが目標を明確にする)
・リスクを明確にして,基本的にお客にリスクを負って貰う.

作業を進める場合には,
・進捗をタイムリーに報告する.
・上手くいかない場合,適時,目標を変更する.

目標はスコープと言っていった方がよいかもしれませんが...
一見お客に不利なことばかりで,「ふざけんな」と言われそうですが,
実際,そうやらないと結果として成果がでないことが多いです.
(上記やりかたで上手くいった経験もないですが)

そんな仕事の仕方はできず,約束してしまった成果を果たすため,
デスマーチの挙句,納期遅延,使えない製品を出荷,...ろくなことにはならないことは,鳩山(元)首相を見るまでも無く経験済みですが.

日本(のSIer)の未来は暗い

2010年5月5日水曜日

死語の世界:オブジェクト指向

30年以上前の発行ですが,「人月の神話」という題の本があります.
この本にプログラム開発に狼男を倒す銀の弾丸はないという話がありました.
いまだ,この話は正鵠を射ていると思います.

で最近,「オブジェクト指向で開発する」という案件を聞きました.
これからはオブジェクト指向だそうで,優秀なオブジェクト指向技術者を集めて,
新しい製品を作るらしいです.

オブジェクト指向が流行りだしたのは1980-90年代だと思います.
オブジェクト指向で開発すると「素晴らしいなにか」があるらしいです.
今年は2010年ですが,まだそんなことをいう人がいるものだと.

 Java,C++,RubyやPythonといったオブジェクト指向言語は多数あり,
 今の若手開発者はオブジェクト指向言語で開発しています.

でも生産性とか効率は,昔のCとかで作っていたころと大差ないのが現状です.
で,オブジェクト指向を知らないマネージャーや営業は,
「オブジェクト指向がしっかりできていないから生産性が上がらない」
と思っているようです.
UMLとRUPとかXPとかなんらかの技術力が足らないという意見らしいです.

技術者でもたまに,「現実をオブジェクトとしてモデリングする」みたいなことを真顔でいう人もいます.(初期のオブジェクト指向方法論の教科書が今も流通しているのでしょうか?)

やれやれだぜ.

ここからは私見になるかもしれませんが,私の考える「オブジェクト指向」のメリットはなにかを書きたいと思います.

オブジェクト指向の最大且つ唯一のメリットはフレームワークを作れること.

と考えています.

古くはMacApp,ET++,MFC,新しくはRuby On Railsといったアプリケーションフレームワークが
オブジェクト指向の成果として上げられます.

私は,「フレームワークによる再利用性の向上こそがオブジェクト指向の最大の利点」と認識しています.

しかし,現実には,1度作ったプログラムをうまく再利用するのは,技術以前の問題があります.
たとえば,A社向けに作ったシステムを他のB社,C社に展開する
といったことができれば,再利用性の向上は有効です.

しかし,日本のソフトウェア開発は自社製品開発より,作業請負で行うことが多く,
A社向けの作業成果は,簡単にB社,C社に持っていくわけにはいかなかったりします.
(著作権を発注者が持つ場合もあれば,A社担当者と,B社,C社の担当者が異なる場合もあります)

そもそも作業請負で,迂闊に作業効率を向上させると,売り上げが落ちるという問題があります.

結論:日本終わったな.